▼ Select
イラスト:NOTA氏(Twitterアカウント @nota_p_astrum)
■ ご注文前に必ずお読みください
(ご注文後は下記内容に全て同意いただいたものとさせていただきます)
* * * * * * * *
受注受付期間
2021年3月26日(金) 18:00 ~ 3月28日(日) 24:00まで
入荷予定
2021年5月予定
■ご注文後のキャンセルはお受けできません。
■受注生産モデルのため、ご注文からお届けまでにお時間を頂きます。
納期はあくまでも予定となりますため、遅延等が発生してしまう可能性もございます。なお、納期遅延等がある場合はメールにてご案内差し上げます。
■ご注文はお一人様、各デザイン 各1台までとなります。上限を超えたご注文、重複注文についてはキャンセルとさせていただきます。
■銀行振込をご希望の場合【4月2日(金) 12:59 まで】に指定口座へお振込みください。 >>振込先口座はこちら
上記 振込期限を過ぎた場合、ご注文は自動キャンセルとなります。
■振込期限切れによる自動キャンセル・商品配送後にお荷物をお受け取りいただけなかったお客様は、今後のご注文を制限させていただきます。
※受注生産モデルと合わせて通常商品をご購入いただいた場合、配送は原則すべての商品が揃い次第のお届けとなります。
注文確定後のお客様都合による分割配送は承っておりません。あらかじめご了承ください。
※振込期限までに入金が無い・発送後に荷物をお受取いただけない等の不正注文が発見された場合、予告なく再販売を行う場合がございます。あらかじめご了承ください。
* * * * * * * *
イラストレーターNOTA氏によるOhmaイラスト!
受注生産のみの限定モデルとなります。
●カスタムイラストレイテッド
ヴィンテージラムズヘッドスタイルのファズペダルとして高く評価されている、RUST ROD FUZZのカスタムイラストレイテッドバージョンです。
従来よりも電池交換を容易にしながら、より手前にフットスイッチを配置して演奏性を高めました。
また、Animals Pedalならではの美しいペダルデザインをさらに大きく、より美しく載せることができるようになりました。
●RUST ROD FUZZ
魅惑のエフェクター、ビッグマフ。
世界中のギタリストから愛されるそのサウンドは、音の壁と表現されることもあります。太く、分厚い倍音成分が迫りくるような音は、グランジやシューゲイザー、ヘヴィネスなど多くの楽曲で活躍しています。
音の壁のような重たい轟音と共に、繊細で伸びやかなリードトーンも大きな特徴です。特にディレイをかけてリードを弾けば、独特で陰鬱なUKプログレの狂気やラテンロックの伸びやかで太いトーンなど、歴史的な名演を支えたことでも知られています。
長い歴史の中で多くのデザインや機能の変更があり、それぞれが伝説を持つ。それゆえ多くのプレイヤーから愛されているのではないでしょうか。
Animals Pedal Rust Rod Fuzzは、数ある伝説の中でも特に人気の高い、70年代前半に制作された“ラムズヘッド”と呼ばれる時期のビッグマフを再現することができます。
他の時代と比べるとミッドが強く、メロウなトーンとして知られています。特に伸びやかなリードトーン、さらにTONEを高く設定すればジリジリした音となります。ジャンルを超え、世代を超えて愛される音色です。
本物のラムズヘッドは数も少なく高価で、愛好家でないと入手は難しいでしょう。Rust Rod Fuzzなら、世界中が求める伝説の音色を高い次元で再現することができます。
1974年製の“本物”は素晴らしい。Rust Rod Fuzzは、おそらくそれを超えた。もう、重たく大きなヴィンテージファズは必要ないだろう。
───Marc Ahlfs (Skreddy Pedals)
Rust Rod Fuzzは、ヴィンテージファズペダルの中でも特に傑作として知られる、“ラムズヘッド”回路を再構成したペダルです。
巨大で強力なトーン、ギュッと絞られたミッドレンジ。70年代中期の分厚いファズサウンドと、粘性を持つような独特のレスポンスを併せ持つ鋭くアグレッシブなディストーションサウンドは、特にヘヴィなリフやコードでのプレイにも最適です。
太く、どこまでも続くようなサステインと、適度な粘り。ノブの調整範囲は、どの位置に設定しても最高のトーンを作ることが出来るよう調整され、ヴィンテージファズのスウィートポイントを安定していつでも取り出すことが出来ます。特にToneノブは中央付近に設定すれば、すぐにベストなトーンを作ることが出来るよう調整されています。プレイヤーは機材や好みに合わせて微調整をするだけです。
Rust Rod Fuzzは、ホットでモダンな音ではなく、スムースでオールドスクールな魅力のあるファズペダルです。ヴィンテージトーンを知り尽くしたSkreddy Pedalsならではのサウンドです。
●コントロール
Volume:音量を調整します。
Tone:高域成分を中心に、音色をコントロールします。
Sustain:ファズの歪みの強さやサステインの長さを調整します。
Rust Rod Fuzzはトゥルーバイパスフットスイッチを採用し、9V電池、またはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。
※電池をご使用になる際、エフェクターを保管する時は電池の消耗を抑えるためにインプットジャックからプラグを抜いておいてください。また、長期間ご使用にならない際は電池を外して保管してください。
Animals Pedal × Skreddy Pedals
細部にまで徹底的にこだわり抜いたペダル。Skreddy PedalsのMarc Ahlfsが制作するヴィンテージトーンは、世界中のプレイヤーが渇望する、一度味わうと忘れられない、感動的なサウンドを作り続けてきました。
圧倒的なサウンドを作るSkreddy Pedalsのエフェクトは、ヴィンテージパーツやレアなパーツを惜しみなくつぎ込む、贅を尽くした作りでも知られていました。そのため、どうしても数を作ることが出来ませんでした。
誰もが認める最高品質のサウンドを、もっと多くの人に届けたい。
それを実現させるため、Animal Pedalsでは、ビルダーのMarc Ahlfsの設計、監修によるペダルをリリースすることになりました。
もはや伝説的な存在ですらある、Skreddy Pedalsの名前を載せる以上、そのサウンドも妥協のないものでなければならない。汎用のパーツで、Skreddy Pedalsの音を作ることが出来るのか、当初は不安もありました。
完成したペダルの音を聞いた瞬間、そんな不安は吹き飛んでしまいました。奥の奥まで丁寧に設計されたMarc Ahlfsの作品は、やはり圧倒的で最高品質のサウンドクオリティを実現していました。それも、完全にSkreddy Pedalsの音です。
ヴィンテージパーツやレアなパーツは一切使用せずとも、掛け値なしに最高の音色を作ることができる。Animals PedalとSkreddy Pedalsのコラボレートが、エフェクターの世界に新たな可能性を示します。